
Zoomを利用した"オンライン部活"で従業員のストレス解消!(資料付き)
こんにちは、HeaRです。
「青春の大人を増やす」をミッションに企業の採用支援やオンボーディング支援を行なっています。
コロナウイルスの拡大により、企業はリモートワーク(テレワーク)への移行を始めています。現状26%ですが、今後さらに増えていくことでしょう。
テレワークを実施していない企業に課題を複数回答で尋ねたところ、
▽「社内の体制が整っていない」が42.3%でいちばん多く、
▽「パソコンなどの機器や通信環境が十分でない」が31.7%、
▽「セキュリティ上の不安がある」が21.7%と続きました。
リモートワークに移行して一定期間が経過している企業では、新たな課題が生まれています。
・社内のコミュニケーション量が減った
・運動不足が気になる
・従業員のエンゲージメント低下が心配
オフライン中心のワークスタイルでは
「同僚が近くにいるから、気軽に話せる」
「オフィスまでの通勤で一定の運動量を確保できている」
という状態でしたが、リモートワークに移行するとこれらがなくなります。
コロナウイルスの収束が長期間に及ぶことを想定し、
リモートワークで生じた課題を放ったらかしにするのではなく、早めに解決策を講じましょう。
その一つのかたちが「オンライン部活」です。
言葉の通り、オンライン上で部活動を行います。
オンライン部活の形式
オンライン部活は大きく2種類に分類されます。
1.みんなでやる
2.みんなで見る
Zoomをはじめとしたオンラインツールを活用して、同僚と同じ空間を作り出します。
1.みんなでやるの具体例
■ヨガ部
ヨガインストラクターがオンライン上でレッスンを教えます。
部員はPC/スマホ画面の動きを真似しながらヨガを行なっていきます。
運動不足を解消しながら、
「このポーズ難しいね…!」
「◯◯さん、もうちょっと姿勢を伸ばして!」
といったコミュニケーションも取れることでしょう。
▼イメージ画像(参照元)
■料理部
料理の先生がオンライン上でレシピの作り方を教えてます。
部員はPC/スマホ画面の動きを真似しながら料理を作っていきます。
※食材の買い出しが必要なので事前にレシピを伝えておくことが望ましい
社員間のコミュニケーションも盛り上がりそうです。
「包丁の使い方上手いですね!」
「◯◯さん、分量多くないですか?」
料理完成後は、そのまま皆でランチタイム!
▼イメージ画像(参照元)
2.みんなで見るの具体例
■映画部
部員揃って特定の映画(テレビ番組)を見ます。
学生の間でも「テラスハウスを皆で見る」方法が流行っています。
「今のシーン、スリルあったね〜」
「◯◯さんが主人公だったら、今の場面どうしてた?」
といったコミュニケーションも増えそうですね。
映画は静かに見たい人はミュートにして、映画終了後に感想を言い合いましょう。
■マジック部
マジシャンがオンライン上でマジックをするので、部員みんなで鑑賞します。
「今の、どうやってるの…???」
「すごい!!びっくりした!」
などのコミュニケーションが増えること間違いありません。
オンライン上の一体感が大事
これからはオンラインでも会社の一体感を作れる企業が勝ち残ります。
仕事の場面や業務時間外の場面でも、オンライン上で組織を活性化する施策を行なっていきましょう。
オンラインで会社組織を活性化する事に、強い興味を感じてしまう。。。
— Yoshikazu Tanaka (@tanakayoshikazu) April 8, 2020
考えたら、自分は、一人で、家で、お金払って、オンラインコミュニティーを作る性格だったことを思い出した!笑。
今すぐできるオンライン部活の一覧表!
「オンラインでできる部活って何があるの?」
という経営者・人事の方向けにおすすめのオンライン部活をまとめてみました!
是非ダウンロードしてみてください!
弊社では
・ヨガインストラクター(フィットネスも含む)
・料理の先生
・マジシャンなど
のオンライン部活講師のネットワークを構築しております。
オンライン部活動を通して、組織の活性化を図りたい企業さんはお気軽にご連絡ください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!