
【保存版】公開されている採用ピッチ資料35選(2021/3/2更新)
採用情報の"オープン化"が止まりません。
スタートアップ界隈をはじめ、この流れは加速していくことでしょう。
その一環として、採用ピッチ資料(会社紹介資料)をWeb上に公開する企業が増えてきました。
とはいえ
「採用ピッチ資料にどんな項目を載せればいいの?」
「どこまでオープンにすればいいか分からない…!」
という方も多いと思います。
そこで、Web上に公開されている採用ピッチ資料をまとめてみました!
作成する際のご参考になれば幸いです。
無料でホワイトペーパーもダウンロードできますのでぜひ。
0.はじめに
採用ピッチ資料のメリットをご紹介します。認知度向上のみならず、様々な効果が期待できると思います!
・採用ターゲット(顕在層/潜在層)からの認知度向上
・求職者のスクリーニング
・面接時の説明コスト削減
・エージェントからの紹介率向上やミスマッチのない紹介が期待
・メンバー間での目線合わせ(社内広報)
・リファラル採用の促進
それでは、さっそくご紹介していきます!
1.SmartHR社
採用ピッチ資料の火付け役といえば、SmartHRさんで決まりです。同社は、採用ピッチ資料の効果などもブログで紹介しています(感謝です泣)
応募数が5.3倍に増加、閲覧数が40万回超、面談の時間が有意義になったなどの効果があったそうです。
2.ミラティブ社
採用ピッチ資料公開の流れを加速させたミラティブさんの採用ピッチ資料です。"エモさ"などの、同社が大事にしている価値観を反映した資料が特徴的です。「採用候補者様への手紙」という求職者に寄り添っているネーミングが大きな話題を呼びました。
3.Lang-8社
言語や文化について気軽に質問・回答できる相互学習プラットフォーム「HiNative」を運営されているLang-8さんです。サービスの伸びや仕事の進め方が記載されています。また、スキルやカルチャー面でのミスマッチを減らすための「お試し入社制度」が特徴的です。
4.FABRIC TOKYO社
クラウド上にサイズの採寸データを登録し、オーダースーツやシャツをオンラインで購入できるサービスを展開するFABRIC TOKYO社。ファッショナブルなスライドが目を惹きます。「転チャレ」という社内転職制度がユニークで、制度を使ってみた社員の生の声が聞けるのも魅力です。
5.hey社
オンラインストアの開設や予約/決済などデジタルストアプラットフォームを展開するhey社。情報収集はパソコンよりもスマートフォン派という人も増えてくる中で、スマートフォンの画面にマッチした縦型採用ピッチ資料を掲載しています。
6.HRBrain社
従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てをクラウド型のソフトウエアで効率化し、組織の生産性を高める人事評価「HRBrain」を提供するHRBrain社。「チャレンジ」を応援する社風であることが、メンバー紹介のスライドをはじめ、採用ピッチ資料全体として感じれるような設計となっています。
7.キャディ社
金属加工部品を発注する企業と品質・納期・価格が最も適合する加工会社とのマッチングプラットフォームを展開するキャディ社。職種ごとに分けた資料や、CTOからの手紙というスタイルも特徴的です。給与テーブルも公開しています。
8.Ubie社
「世界中の人々を適切な医療に案内する」をミッションに、AIを使った業務効率化や病気推測のサービスを提供しているUbieさんです。note常に職種ごとの採用ピッチ資料を分けて掲載。求人票レベルの求人情報や、職種ごとの事業戦略まで公開しているのが特徴です。
9.iCARE社
健康管理業務効率化クラウドCarely(ケアリー)などを運営されているiCAREさん。文化の紹介や開発実績、今後の開発目標などを紹介しています。また、募集している職種と具体的な業務内容が記載されているのが特徴的です。
10.ベイジ社
BtoBマーケティングとUI/UXデザインを強みとするコンサル型web制作会社のベイジさん。スライド枚数が100枚超えと、非常に丁寧に会社紹介をされています。これまでの実績や仕事に取り組むうえでの考え方/価値観などを説明しています。
11.10X社
10秒献立アプリ「タベリー」を運営する10Xさん。アプリ内から必要な食材を注文できる機能をリリースして、大きな話題を集めています。マーケットやユーザーの課題を丁寧に説明されています。MTGが週に10分(代わりにいつでも雑談を)などと、創造することへ集中できる環境が特徴的です。
12.スマートキャンプ社
BtoB領域における比較・マッチングを実現するプラットフォームとして、BOXILやBALESなどを事業展開するスマートキャンプさん。撤退事業の紹介や組織のエンゲージメントスコアの公開が特徴的です。組織の健康状態のオープン化は今後加速していくかもしれません。
13.ランサーズ社
クラウドソーシング市場のパイオニアであるランサーズさんの紹介です。冒頭に「本資料は弊社サービスに登録いただいている"ランサー"と共に作成致しました。」と会社のらしさが出ています。使用されている技術やChatworkでのコミュニケーションなども公開していました。
14.LAPLAS社
AIを用いたヘッドハンティングサービスを運営するLAPLAS(旧scouty)さんの紹介です。事例紹介や今後のロードマップを詳細に記載しています。部活動やイベントの写真が多いため、社内の雰囲気がイメージしやすくなっています。
15.カンム社
Visaカードアプリ「バンドルカード」を運営するカンムさんの紹介です。会社の文化を丁寧に紹介しており、「文化が現れている日常シーン」「◯◯の文化があることによって」という題目で、文化の意義や具体例を伝えている点が特徴的です。
16.ビザスク社
業界・業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できるスポットコンサルプラットフォームを運営するビザスクさんの紹介です。「ずっと、達成率は1%」のスライドから同社の意気込みや目標の大きさが伝わってきます。
17.サイボウズ社
kintoneをはじめとしたグループウェアの開発・運用を行なっているサイボウズ社。配属や給料の決まり方などが説明されています。また、「よくある質問」に対する回答が秀逸でした。
18.SQUEEZE社
「Minn」、「Theatel」などのホテルを運営するスマートホテル事業や、宿泊事業者向けSaaSである「suitebook」のプラットフォーム事業を展開しているSQUEEZE社。業務内容の細かい解説や社員紹介が手厚く、飽きのこない、ページをめくるごとにワクワクする資料となっております。
19.Kaizen Platform社
インターネットマーケティングをベースに、サイトや広告を改善することで、クライアントのビジネスに貢献しているKaizen Platform社。文字が少なめで、写真や図を多く使用していることで読みやすくなっております。エンジニアの方向けに開発環境を詳しく記載しているところが特徴的です。
20.XTech社
XTech社は「既存産業×テクノロジー」で新規事業を創出するコンセプトの会社です。ページ数は他の企業に比べると少ないものの、要点を絞りわかりやすく紹介しています。ページの最後にお願いしたい『3つのアクション』というのがあり、求職者はいくつかの選択肢を持って面接にいきやすくなっています。
21.ベーシック社
「社会のあらゆる問題を解決する」をミッションに掲げ、Webマーケティング分野とメディア分野でインターネット事業を展開するベーシック社。最近のトレンドを惜しげもなく採用ピッチ資料に盛り込み、図や写真を多数使用することで非常に見やすい構成となっております。
22.VALU社
個人価値をユーザー間で取引できる『VALU』の運営と、グルメ・ファンディング・サービス『Fundish』の開発をしているVALU社。開発環境や福利厚生はもちろんのこと、給与テーブルもオープンに公開しています。会社HPにも採用ピッチ資料を設置しているので、事実上これさえ見ればVALU社のほとんどが把握できる状態となります。
23.HERP社
採用効率を最大限に高める「スクラム採用」を提唱。クラウド型採用管理システム「HERP ATS」を運営するHERP社。事業内容の特徴、そして導入事例も入れることにより、求職者にわかりやすくイメージを持ってもらえる構図になってます。現状の市場環境と会社規模、今後の展望とそれを裏付ける強みが一連の流れになっていて、無駄のない採用ピッチ資料となっております。
24.BASE社
ネットショップ作成サービス「ベイス(BASE)」を展開するBASE社。サービスの紹介やプロダクト作りの哲学と行動指針、そして社内制度や福利厚生について公開しています。どのような環境で働けるのがイメージできる採用ピッチ資料になっています。
25.note社
クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援するメディアプラットフォーム・noteを運営するnote社。事業やサービス内容に加え、部活動について公開されており、楽しく働けることをイメージできる採用ピッチ資料になっています。
26.FORCAS社
ABMに特化した国内唯一のマーケティングプラットフォームFORCASを提供するFORCAS社。サービスの紹介やバリューやカルチャー、そして社内制度や福利厚生について公開しています。どのような環境で働けるのがイメージできる採用ピッチ資料になっています。
27.dely社
動画本数国内No.1のレシピ動画サービス「クラシル」を運営するdely社。
エンジニア向けの採用ピッチ資料で、月毎の残業時間や様々な施策についてslackのやりとりも載せています。エンジニアとして働きやすい環境がイメージできて、読んでいて楽しい資料になります。
28.マネーフォワード社
個人向けサービスとして資産管理・家計管理ツール「マネーフォワード ME」、法人・個人事業主向けにも様々なSaaS型サービスプラットフォームを提供しているマネーフォワード社。各事業、メンバー紹介に加え、柔軟な働き方ができることがイメージでき、読めば働きたくなる採用ピッチ資料になっています。
29.識学社
独自の組織マネジメント理論「識学」を用いたマネジメントコンサルティングを行なっている識学社。識学が根付いた企業文化や、理不尽なことがない公平な組織体系、識学社ならではのルール・評価制度についてわかりやすい採用ピッチ資料になっています。
30.PLEX社
運転士特化の転職・求人サイト「ドライバージョブ」を運営するPLEX社。
つい先日公開された採用ピッチ資料は、物流業界を取り巻く課題が分かりやすく、「物流を支え、未来をつくる」仲間を募集しているメッセージ性にインパクトがあります。メンバー紹介のスライドでは、PLEX社の楽しいところ、向いていると思う人の項目があり、働く環境がイメージしやすい資料になっています。
31.アトラエ社
求職者と企業のマッチングサービス「Green」や組織プラットフォーム「wevox」を展開するアトラエ社。白黒を貴重としたシャープなデザイン。事業紹介の最後に、必ず事業に関わる社員のインタビューが乗っており、情報の補完をしてくれます。エンジニアが更に成長するための支援も積極的に行っており、ヒトへの投資を惜しまない姿勢が伺えます。
32.CINRA社
オウンドメディアやブランドロゴなど幅広いジャンルで活躍するクリエィティブエージェンシーCINRA社。自社で支援した企業の制作実績を写真で公開ています。またCINRA社卒業生のインタビューを掲載しているのが特徴的です。
33.リンクアンドモチベーション社
組織と個人をつなぐプラットフォーム「モチベーションクラウド」や組織課題を解決するコンサルティングサービスを展開するリンクアンドモチベーション社。ソフトウェアエンジニア向けに特化した採用ピッチ資料を掲載。開発組織やチーム体制までオープンにするなど、入社後のイメージをしやすい工夫がされています。
34.ユニラボ社
B2B発注業者比較サイト「アイミツ」を企画・運営するユニラボ社。自社の課題をオープンにすることで課題解決思考のターゲットに訴求。社内制度を「エンジニアチームからのお約束」という言葉で表す語り口もユニークです。
35.Goodpatch社
新規事業立ち上げやプロダクトのUI/UX改善などを支援するデザインファーム。青と白で統一されたデザイン。ミニマムだけど情報が伝わるグラフなど、企業情報を知るためだけではなく、デザインのお手本にしたい要素が満載です。
上記の採用ピッチ資料の中から、更に詳しく解説をつけてをまとめております。読んでみたい方はこちらをチェックしてください!
こちらはHeaRの解説付きでおすすめポイントや、明日から使えるTipsが書かれています!
まとめ:採用ピッチ資料作成のポイント
採用ピッチ資料に含める項目は、下記をおすすめしております。
その他の項目は、企業の特徴に合わせて追加していくかたちです。
■採用ピッチ資料の作成手順
・会社概要
・事業概要/実績
・ミッション/ビジョン
・バリュー/クレド
・経営陣紹介
・今後の成長戦略(中期経営計画)
・自社の魅力
・自社の課題
・会社の風景(職場の写真、ニュース)
・採用ポジション情報
・こんな人と働きたい
・こんな人と働きたくない
・メンバー紹介
・福利厚生
・能力開発制度
採用ピッチ資料作成のノウハウをはじめ、採用に関するお悩みの相談も承っております。代行も行なっておりますので、少しでも興味をお持ちいただいた方はご連絡ください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!