
HeaR株式会社における新型コロナウイルス(COVID-19)への対応、”オンライン青春作戦”について
平素は大変お世話になっております。HeaR株式会社広報担当より、弊社の新型コロナウイルスへの対応について公式な連絡をさせていただきます。
HeaRでは、3/8までの約二週間、全てのスタッフに対しリモートを強く推奨することとなりました。以下に対応の原則を記載するとともに、弊社が目指す”働いて青春する”状態をどのようにリモートで実現していくのかのアイディアをまとめています。
弊社は基本的にリモートワークを推奨していない会社です。これは、「対面でのコミュニケーションを重視すること」「一つの場所に集まってみんなで”青春すること”」の価値を重んじた全社的な考え方です。
しかしながら今回の非常事態に伴い、まずは会社のメンバーの健康をしっかり守ることが結果的に会社にとってもクライアント様にとっても最良の選択になると考えた上で今回の決定をしました。パンデミックを防ぐための瀬戸際と言われる二週間ほど、”オンラインでも青春できる”を実現するために様々な対応策を講じます。
HeaRメンバーの対応原則
・原則として出社を任意とします。オフィスに来る必要がなく自宅でも作業ができる場合は、可能な限り自宅での作業を行ってください。
・少なくとも3/8まで、ミーティング、定例、営業など全ての営利活動はオンラインで行うことを強く推奨します。
・HeaRのオフィスに人を集める形で行うミートアップやセミナーは停止します(他社様との共催セミナー、共催ミートアップの場合は、HeaRでの原則を踏まえた上で相談を行い、必要があれば延期/オンラインでの開催を検討します)。
・クライアント様との定例ミーティングなどは可能な限りオンラインで行います。HeaRメンバーが移動中に万が一保菌した場合の感染リスクを防ぐためです。クライアント様が対面でのミーティングを希望される場合は、マスク着用・消毒や感染対策を徹底した上でミーティングに向かいます。
・営業・候補者面談・アポイントメントも、原則としてオンラインで行ないます。原則としてオンラインでの提案を行い、お相手の方がオフラインを希望された場合はマスク着用の上向かいます。
リモート推奨期間中のコミュニケーションについて
・2/26から、Slackの特設チャンネルを開設しています。自分の作業環境やふと思ったことなどをどんどん投稿してコミュニケーションを図りましょう!
▼このように、リモートに関する対応を一元化。昼食やちょっとした休憩でSlackから離れる時には連絡を入れやすくし、節度をわきまえた上でおしゃべり推奨!
・離れていても青春できるようなアイディアは随時募集しています!
(例えば、LIGさんでは13:00からみんなでビデオをつないでラジオ体操したり、他の会社では週に一回みんなで「オンラインランチ」したりするみたいです!)
▼参考にさせていただきました!
・朝(9:00~)/夜(17:45~)には、作業中のメンバーでグループ通話をして本日の進捗の確認や共有をする!
・・・
以上が、今回HeaR株式会社が公式に行うCOVID-19への対応策です。
満員電車で出社するメンバーへの負担軽減、さらには一緒に仕事を進めてくださるクライアント様、パートナーの皆様への感染リスク低減のためこのような処置をとらせていただいてます。
ご理解いただくとともに、今後とも私たちの考える青春にお付き合いいただければ幸いです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!